Skip to main content

私の国と町

 
 今週は私の故郷「シャーロッツビル」という町を紹介したいです。シャーロッツビルはアメリカ
の東海岸のバージニア州にいて、東京と比べてもっと小さくて歴史がある場所です。この町には
人口は少ないけど、住んでいる人は他人に対してとても親切です。人口が少ない関係で、地下鉄やバ
スなどのものはないから、外に出る時は基本的に車で移動します。その理由で、海外から来る観光者
ほとんどいないです。
 こういう町でも、観光地もあります。「モンティチェロ」というところです。そこはアメリカの第3代大統領「トーマス・ジェファーソン」の家です。そこのガーデンの中の風景が綺麗で、家の中は博物館になっていて、歴史に興味がある観光者は見学ことができます。運が良ければたまにおこされている音楽会も見えます。
Image result for charlottesville Monticello
モンティチェロ
 「シャーロッツビル」は今の季節が一番綺麗です。木の葉はいろいろな色になって、木の枝から落ちま
す。こどもの時はいつも、落ち葉をかき集めるのは大好きでした。そして、クリスマスになったら、人々は
家の外をライトとオーナメントで飾ります。小さい頃、よく夜に車から家のライトを見した。 
 それから、バージニア州には「アップルドーナツ」というスイーツがあります。特に秋が来たら、フェ
アや祭りなどで人気があります。このスイーツは家でも簡単に作れます。リンゴの皮を剥いて、そしてシ
ナモンをつけて、生地に浸して、油であげます。カロリーが少し高いけど、私の大好物です。
 
Image result for Apple donut
 シャーロッツビルで東京と全く別な田舎の雰囲気が感じれます。もしアメリカに行く時ぜひそこに行って見てください。

Comments

  1. こんにちは!シャーロッツビルはめちゃいいところですね!モンティチェロもきれいなと思う!私はそのアップルドーナツ食べたい!

    ReplyDelete

Post a Comment

Popular posts from this blog

浅草

 今週は私が日本で一番好きな町を紹介します。それは台東区にある浅草というエリアです。私は日本の文化が大好きなので、そこによく行きます。早稲田駅から電車で約50分くらいで、日本橋駅で銀座線に乗り換えたら、浅草駅に着きます。少し遠いけど、行く価値があります。 このエリアで沢山なことができます。まず、そこは神社やお寺などが多いです。一番有名なのは浅草寺で、駅から出たら雷門を通ってまっすぐ歩けば浅草寺に行けます。浅草寺でお祈りとおみくじができます。 それから、浅草にある和菓子屋もたくさんあります。スイーツを色々味見できます。私は一番好きなスイーツがみたらし団子です。おだんごを塩っぱさと甘さが両方持っているみたらしソースに漬けて、初めて食べた時ちょっと変だと思いましたけど、食べれば食べるほど好きになりました。最後、浅草でお土産も買えます。みなさんは自分の国に帰る時、お土産が何にするのか困ることがあるかもしれません。浅草に行ったら、そこのどの店でも日本らしい商品があります。色々な選択が見えます。それから、浅草で普通のデパートもあります。ユニクロみたいな大手チェーン店もあるし、そこで留学生活のためにの買い物もできます。  浅草が好きになった理由はこのエリアが東京の他のところと違って、古い建物や店が多いからです。着物を着ている人もたくさん見えます。伝統的な雰囲気を感じられます。それから、紹介した通り、いろいろなことができます。暇の時、そこに行ったら、時間を潰すことができます。  もしまだ行ったことがない方はぜひ行ってみてください。これは浅草の公式の観光サイトで、もう行った方もご覧ください。行っていない店も見つけるかもしれません。(https://www.gotokyo.org/jp/destinations/eastern-tokyo/asakusa/index.html)

フェンさんのブログ

今週はフェンさんのブログを読みました。フェンさんはブログで面白いトピックについて書きました。そのトピックは日本で聞いた音と声です。フェンさんは駅の音(駅メロ)とお店の人の声と日本人の声が好きです。まず駅メロは電車が出るまたはくる時流れている音楽です。駅によって違います。それから、店の人の声というのは「いらっしゃいます」みたいな言葉です。私もこれが日本の特有の文化で、大きな声でお客を迎えることはとても元気だと思います。最後は日本人の声、特にあいづちが気にいるらしいです。フェンさんはこの声が可愛いだといいました。私は駅メロについて興味があります。高田馬場JR駅の駅メロは鉄腕アトムの音楽にしたのはそのアニメの作者の出身ちが高田馬場だからです。このことが面白かったと思います。